採水日17.11.8  温度16.0℃  PH 7.5  EC 14(s/m)(電気電導度) 小松島市地蔵寺
.
宝寿水」 小松島の名水

小松島は往古より天然の地下水に恵まれ掘り抜き
井戸として湧き出し日常生活にこの名水を利用して
きました。
特に地蔵寺境内の「宝寿水」は足利阿波公方阿波
藩主蜂須賀公が来訪の折に所望賞賛された銘水
と伝えられています。

ミネラル・アルカリイオン等必要成分を適宜に含有す
る天然名水(おいしい水)を復活させました。
皆様ご自由にご利用下さい。
                   小松島浄水保存会
水を汲む人たちの絶え間なく
.
.
.
「君が代」に詠まれている「さざれ石」
さざれ石とは、元来小石を意味しますが、「君が代」に
「さざれ石の巌をとなりて」と歌われているように、
小石の集まって出来た堆積岩のことである。
この石には大小、上下の別なく団結して共に栄えゆく
といった精神が象徴されているとも言われます。

小松島市櫛淵町萱原に分布するさざれ石は、三角貝
片が含まれ種々の特徴から約壱億弐千萬年前、恐竜
の生息した時代 アジア大陸東岸の浅海に堆積した地
層に由来しており、日本列島が誕生する以前のもので
あります。
鐘楼 さざれ石と昭和天皇御製御歌
.




採水日17.11.13  温度11.0℃  PH 6.7  EC 6.1(s/m)(電気電導度) 海部川上流
轟の大滝 秋祭り
.
虹色に輝く滝壷にお神輿が入ります。
轟の滝と王余魚谷(とどろきのたきとかれいだに)

「轟の滝」は、豪快な本滝を指します。
落差のある四国一の大滝で日本滝百選にも選定
されています。
水量も豊富で轟く水音が、その名の由来です。
さらに上流には、大小さまざまな滝が連続してあり
総称して轟九十九滝と呼ばれています。

また、滝を含め付近一帯は「王余魚谷」とも呼ばれ
全国水源の森百選にも選定されています。

滝壺は奥まったところにあり、修験道の行場となり
秋祭りには神輿が滝壺に入る神事が行われます。
調査により、抜群の水質が確認されています。
       
谷は祭りの賑わいに、紅葉は輝いて。
.
朱の轟き大橋に奉轟神社・大権現の幟が高く。
.
轟九十九滝
滝神のしぶきを浴びて落ち葉舞う  (轟神社)      



.