採水日17.11.8  温度14.2℃  PH 7.7  EC 19(s/m)(電気電導度)  眉山湧水群
..
... の水(きりのみず)の由来

 藩政時代、金連寺(こんれんじ)徳島市南庄町)
後の泉に湧き出ていた地下水で、藩主蜂須賀候が
お茶水に使用した天下の名水である。
 
時は流れ、平成元年師走、西部公園南方五百
メートルの斜面を試掘したところ、岩盤を通して
多量の冷たくて美味しい水が噴出した。
関係者一同「桐の水」の復活を喜び飲料水
として公園内に導いたものである。
      平成三年八月吉日西部公園保勝会
西部公園山頂に人影少なく、赤いドラム缶にさわやかな水音を立てて噴出しています。
この名水で車を拭いている方との出会い。
古木の向こうに徳島市街が初冬の佇まいを見せています。


採水日 17.11.8  温度17.0℃  PH 7.1  EC 16(s/m)(電気電導度)  眉山湧水群 
.
蔵清水(くらしみず) 命名のねらい

戦前駅前には民家が立ち並んでいました。
当時の軍の命令で昭和十四年、海外出征兵士
の整列場所として駅前広場を作ることになり
民家十二軒が強制撤去させられました。
それぞれが「くらしの泉」を持っておりました。
くらしみずの復活を願ったものであります。
バランスのとれたミネラル分を含んだ優良水で
もちろん大腸菌雑菌類は0(ゼロ)の
まろやかな名水です。
            蔵本自治会 平成三年十月二十日

「調和と発展」のモニュメント 蔵清水汲む小春日に汽笛鳴る
蔵本・ウォーキング・マップ ..... 蔵本駅前・自転車が主を待っています




採水日 17.11.8  温度15.0℃  PH 7.6  EC 21(s/m)(電気電導度) 眉山湧水群 
..
錦竜水(きんりょうすい)

この眉山のふもとの湧き水を錦竜水といいます。
徳島には、錦竜水のほか、東山手町の瑞巌寺の
鳳翔水、西富田の八幡神社の八幡水などの
湧き水があります。
江戸時代の徳島城下の人々は、これらの眉山の
湧き水を買って飲み水としていました。
特に歴代の阿波藩主は、この錦竜水を愛用し、
水番所を置いて保護しました。
今も、錦竜水は、歴史的名水として多くの市民に
親しまれています。
.
.
.... 初冬や湧水あまく寺の街




採水日 17.11.8  温度16.0℃  PH 7.8  EC 25(s/m)(電気電導度) 眉山湧水群
..
瑞巌寺境内の鳳翔水
.
鳳翔水が木漏れ日の中に
瑞巌寺の境内に湧き
茶の湯として利用される。名水です。
.
... 落ち葉して寺の湧水あふれおり




. . .