遊びの時ー家族の旅です

俳句のページ  家族の旅
象の家族
一九八五年五月二六日から六月二日(昭和六十年)
つくば科学博をメインに、 那須高原、塩原温泉、伊豆長岡温泉など
家族旅行に出る。
二七日、筑波から宇都宮経由、東北自動車道を夫、息子、私を乗せて娘は
ひた走る。那須高原、「殺生石」の河原に石を積み、那須山麓からロープ
ウエーに乗り、火山帯の主峰「茶臼岳」へ登る。
石楠花の尾根を渡れば噴煙も青空に白い雲となる。
山つつじ岳の噴煙雲となる
やまつつじ たけのふんえん くもとなる
.
松林の中のドライブイン、木漏れ陽に昼餉とる。
木の株ににぎりめし置き葭簀茶屋
きのかぶに にぎりめしおき よしずぢゃや
.
二八日塩原温泉名所めぐり、文学散歩、滝見物、箒川の自然研究路
を歩く。トテ馬車は遊覧馬車のこと。
トテ馬車の鈴高らかに青葉吹く
とてばしゃの すずたからかに あおばふく
.
滝道や夫を先立て丸太橋
たきみちや つまをさきだて まるたばし
.
「源三窟」源三位頼政の孫有綱、鎌倉の戦に敗れ、この洞窟に再起を待つ。
洞内の滝水にて米を研ぐ。研ぎ汁が流れ出し発見されて悲しい最後をとげた
と伝えられる。
夏帽子たたみて窟にもぐりたる
なつぼうし たたみてくつに もぐりたる
.
「木の葉化石園」塩原化石湖の丘から出る化石は、ほとんど現在繁茂してい
るもので、百数十種又数十万年前のものとは思えない程彩美しいものである。
木の葉石手作りのごと風薫る
このはいし てづくりのごと かぜかおる
.
「妙雲寺」 文学の森にあり、寿永の戦で敗れた平重盛の妹、妙雲尼の庵、
牡丹祭りで境内は賑わう。
牡丹咲く寺に温泉のもの売れり
ぼたんさくてらに いでゆのものうれり
.
「つくば博」三十日、未来体験へ各パビリオンを歩いて、並んで、待って、
三日目の昼、八十五米の大観覧車からの展望、宇宙食を食べながら。
パビリオン彩競い立つ五月野に
ぱびりおん いろきそいたつ さつきのに
.
六月一日、伊豆長岡温泉、頼朝鷹狩りの地、「かつらぎ山」へ千八百米の
ロープウエーに乗り山頂へ。正面に富士山、左に南アルプス、右に箱根連山、
伊豆の山々、眼下に田方平野、狩野川と駿河湾が箱庭のように見える。
雲白し青嶺は富士を覗かせて
くもしろし あおみねは ふじをのぞかせて
.
長岡郷土資料館、頼朝が「蛭が小島」に流され二十年の青春時代を過ごした。
頼朝の生きしあたりやあやめ咲く
よりともの いきしあたりや あやめさく
.
三津シーパラダイスの日本生まれのラッコ二世、海獣ショー、ウーパールーパー
を見て三島駅より新幹線で家路につく。
.
            トップページに戻ります  遊びの時のページに戻ります  次のページに進みます